人気ブログランキング | 話題のタグを見る

le salon  香 華  美・アンチエイジング薬膳&中国茶サロン

xiangcha.exblog.jp ブログトップ

美味しい生薬

薬膳をはじめて、皆さんがへぇ~と意外に思われること。

それは、普段の食卓にあがる食材の中に、とりわけ薬効が高く、

漢方薬にも使われる生薬でもあり、食材でもある「食薬」と呼ばれるものがとっても多いということです。


ナツメ「大棗(タイソウ)」、クコ「枸杞子(クコシ)」、はと麦(ヨクイニン) などはその代表ですが

山芋=「山薬(さんやく)」、生姜=「生姜(ショウキョウ)」、シナモン=「桂枝(ケイシ)」、

百合根「百合(ビャクゴウ)」などはより身近な食薬ですね。



他にもミントやフェンネル、胡椒などのスパイス類やゴマ、クルミ、松の実、

蜂蜜、水あめや黒砂糖、意外なところではお酒やねぎ、茶葉などなど

数え上げればきりがありませんが、これらはみーんな美味しい生薬、「食薬」なんです!(^^)!


普段捨ててしまうものにも生薬は多く、うんしゅうみかんの皮でできている「陳皮」は代表的。

うどの根っこは五十肩などに効く「独活葛根湯」に含まれている「独活(どっかつ」

桃の種は血を巡らせてくれる桃仁(トウニン)、ピーナツの皮

旬の食材では、とうもろこしのひげ、西瓜の皮、冬瓜の皮と種など・・・

こんないいもの捨てているなんて、なんてもったいないことをしているのでしょう(/_;)


と、とーっても長い前置きになってしまいましたが、

梅雨には体内の余分な水分を取り除くウリ科の代表「冬瓜」を良く使います。

冬瓜の皮は果肉よりも利水効果が高く、生薬でもあるのです。

やる気があれば皮つきのままスープ、なんていうのもいいですが、

普段のお料理では捨ててしまうことが多いですよね。

本格的な和食では、冬瓜の皮は厚めに剥くのが良いようですが

薬膳では、皮つきとまではいかなくても、

冬瓜の皮はなるべくうすーく、緑色が見えるくらいにむきましょう♪


余った冬瓜の皮、干してみました。 
美味しい生薬_a0121782_1041412.jpg


梅雨だからなかなか乾燥しないけど、お茶やスープに使ってみようと思います。

次はとうもろこしのひげに挑戦してみようかな(*^_^*)
by xiang-hua | 2013-06-13 10:09 | 漢方&薬膳
line

ル・サロン・シャンホア 田園都市線 青葉台駅 徒歩3分 


by シャンホア
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite